2018/02/05
冬の軽井沢に行って来ました。
![](/wp-content/uploads/DSC_0587k.jpg)
別荘地への道は雪も解けず 本当に静か。
旧道は、中国からの団体ツアーのお客さんがバスで何台も来ていました。
浅間高原農場 旧道店も、冬は外国のお客さんがとても多いそうです。
一応、Tax free Shop(免税店)になっています。
(もちろん日本に住んでる人は免税にはなりませんよ!(≧▽≦))
そんな軽井沢旧道店で見つけたお菓子たち・・
![](/wp-content/uploads/DSC_0643k.jpg)
![](/wp-content/uploads/DSC_0640.jpg)
![](/wp-content/uploads/DSC_0629k.jpg)
![](/wp-content/uploads/DSC_0630k.jpg)
これは昔のように単なるお土産・・ではなく、自分へのご褒美お菓子・・として
「可愛くて美味しいお菓子」へと進化して来ているようです。ホント美味しい!
漬物もいろいろ・・
![](/wp-content/uploads/DSC_0633k.jpg)
![](/wp-content/uploads/DSC_0634k.jpg)
![](/wp-content/uploads/DSC_0635k.jpg)
野沢菜・わらび・ゴボウ…ご飯のおともに
さあて この日のお昼は・・
中軽井沢駅すぐ前の お蕎麦屋さんへ・・ 老舗です。
![](/wp-content/uploads/DSC_0616k.jpg)
![](/wp-content/uploads/DSC_0619.jpg)
![](/wp-content/uploads/DSC_0622k.jpg)
![](/wp-content/uploads/DSC_0609k.jpg)
小諸もそば処なので そば打ちをしたこともありますが、
素人の何倍もの量を 手際よく大きなテーブルいっぱいに のばし、
これまた大きな包丁で切る・・すごいです!!!(@_@)
そば打ちは、手際がよくないと、「蕎麦が風邪ひく」といって 乾燥してポロポロ切れる状態になってしまいます。
上手くできたと思っても、ゆでてみると1~2cmの長さのお蕎麦になってしまうことが多いです。
![](/wp-content/uploads/DSC_0610.jpg)
![](/wp-content/uploads/DSC_0615k.jpg)
プロの技です。う~ん おいしい!
帰りに蕎麦の切れ端を揚げたおつまみを頂いて帰りました。
冬もステキな軽井沢です(*^^*)
![](/wp-content/uploads/DSC_0623k.jpg)
![](/wp-content/uploads/DSC_0587k.jpg)
別荘地への道は雪も解けず 本当に静か。
旧道は、中国からの団体ツアーのお客さんがバスで何台も来ていました。
浅間高原農場 旧道店も、冬は外国のお客さんがとても多いそうです。
一応、Tax free Shop(免税店)になっています。
(もちろん日本に住んでる人は免税にはなりませんよ!(≧▽≦))
そんな軽井沢旧道店で見つけたお菓子たち・・
![](/wp-content/uploads/DSC_0643k.jpg)
![](/wp-content/uploads/DSC_0640.jpg)
![](/wp-content/uploads/DSC_0629k.jpg)
![](/wp-content/uploads/DSC_0630k.jpg)
これは昔のように単なるお土産・・ではなく、自分へのご褒美お菓子・・として
「可愛くて美味しいお菓子」へと進化して来ているようです。ホント美味しい!
漬物もいろいろ・・
![](/wp-content/uploads/DSC_0633k.jpg)
![](/wp-content/uploads/DSC_0634k.jpg)
![](/wp-content/uploads/DSC_0635k.jpg)
野沢菜・わらび・ゴボウ…ご飯のおともに
さあて この日のお昼は・・
中軽井沢駅すぐ前の お蕎麦屋さんへ・・ 老舗です。
![](/wp-content/uploads/DSC_0616k.jpg)
![](/wp-content/uploads/DSC_0619.jpg)
![](/wp-content/uploads/DSC_0622k.jpg)
![](/wp-content/uploads/DSC_0609k.jpg)
小諸もそば処なので そば打ちをしたこともありますが、
素人の何倍もの量を 手際よく大きなテーブルいっぱいに のばし、
これまた大きな包丁で切る・・すごいです!!!(@_@)
そば打ちは、手際がよくないと、「蕎麦が風邪ひく」といって 乾燥してポロポロ切れる状態になってしまいます。
上手くできたと思っても、ゆでてみると1~2cmの長さのお蕎麦になってしまうことが多いです。
![](/wp-content/uploads/DSC_0610.jpg)
![](/wp-content/uploads/DSC_0615k.jpg)
プロの技です。う~ん おいしい!
帰りに蕎麦の切れ端を揚げたおつまみを頂いて帰りました。
冬もステキな軽井沢です(*^^*)
![](/wp-content/uploads/DSC_0623k.jpg)
![](/wp-content/uploads/DSC_0648.jpg)